院長ブログ
7月22日より、約1ヶ月の予定で外壁の補修工事を行っております。
足場設置により駐車スペースが狭くなるなどご迷惑をおかけしますが、診療は平常通りやっておりますのでよろしくお願いいたします。
2021-07-26 07:02:13
もっと読む...
折りたたむ
皆様が安心して受診できるように、当医院でも感染防止対策を実施しております。
何卒ご理解いただけますようよろしくお願いします。
①患者さんだけでなく、付き添いの方や業者さんなども含む来院者やスタッフ全員の体温測定を実施しております。
②受付に透明のシールドを設置させていただきました。
③不特定の方が手に取る可能性のある、待合室の雑誌や子供用のおもちゃ等をしばらく撤去させていただいております。
④来院の方の手指消毒のため、アルコール製剤を設置しております。
⑤使用したスリッパを専用ボックスに入れてもらい、使用毎にスタッフが消毒してから並べます。
⑥診療終了後、毎回診療台やその周辺を清掃・消毒してから、次の患者さんを誘導しております。(清掃が完了するまでお時間をいただきますのでご理解ください。)
⑦ドアノブなど不特定の方が触れる箇所に対し、頻繁に消毒するようにしております。
2020-05-09 12:27:49
もっと読む...
折りたたむ

災害時の口腔衛生対策の基本は、貴重な飲料水をできるだけ無駄にしないという事です。
その前提に基づいて、当医院で扱っているこれらを紹介したいと思います。
向かって左から順に
- 洗口剤・・・「水を使わず、しかも幅広い年齢層で使える製品」として、「薄めずに使えて刺激が無いもの」と、これが原則となります。各社色々出しておりますが、案外この条件を満たす物が少なく、私が試した結果、ライオンのデンター・システマが手に入り易く最も利便性が高そうなので挙げてみました。
- 歯磨剤・・・オーラルピースという製品は、「飲み込んでも大丈夫」というのが特徴で、主に洗口が難しい訪問介護の方に対し当医院が使っているものですが、この特性を生かし、「災害時に水を使わずに磨ける」として、どなたが使っても有効だと思います。
- 義歯洗浄剤・・・避難所で汚れたまま義歯を使って、誤嚥性肺炎で亡くなったお年寄りが多数おられます。こういった洗浄剤に浸ける事は有効ですが、浸ける前に洗う作業が必要です。お水で洗えない代わりにウエットティッシュを使って綺麗に拭うよう、ウエットティッシュもセットで備蓄しましょう。
- 粘膜保湿剤・・・口腔乾燥症は、むし歯や歯周病だけでなく、誤嚥性肺炎、義歯による粘膜疾患、食欲減退や免疫力低下など色々関わってくるため、常に粘膜を湿らせる事は、お口だけでなく全身の健康に深く関わってきます。ここでも貴重なお水をできるだけ少なく使うために、保湿剤は有効だと思います。
なお、他にもいろいろ用意しておりますので、詳しい事は、当医院までご遠慮なくご相談ください。
2017-01-17 10:12:53
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ

パノラマX線画像撮影機が新しくなりました。
もちろん、体に優しいデジタルです(デジタル型の放射線被ばく量は、フィルム型の約1/10です)。
しかも、今まで背骨が邪魔で写り難かった前歯でも、これならくっきりはっきりです!
また、部分的に分割撮影ができるため、口腔外から狙った部位のピンポイント撮影が可能です。
嘔吐反射が強い方も、口の中へフィルムを入れられて気持ち悪くなることが無くなります!

2017-01-17 09:10:52
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
当医院は、12月29日午後から1月3日まで休診します。
なお1月4日からは、平常通り診療いたします。
もし年末年始に歯科受診が必要になった場合、下記までご相談ください。
高知市総合あんしんセンター1階 歯科保健センター
診療時間:午前9時~ (正午で受付終了)
電話:088-824-7862
2016-12-29 11:49:01
もっと読む...
折りたたむ